内視鏡検査を知る

画像診断へのAIの導入

近年、AI(人工知能)が活用され、音声認識機能を使用した家電の操作や農業における作物の生育状況分析など、さまざまな分野で有効利用されています。医療分野でもAIの活用が進み、画像認識や音声認識の研究開発が行われています。

内視鏡においても、AIによってリアルタイムで画像診断を支援するソフトウェアが開発されました。これは、大腸の内視鏡画像をディープラーニングによるAIで解析し、検査中に内視鏡がとらえた画像に病変が映っているかを推測することで医師の診断を補助するものです。内視鏡検査中の画像をAI が解析することで、ポリープ・がんなどの病変の可能性がある場合、音とモニター画面上の色表示でリアルタイムに警告を発し、検出位置を枠で表示します(下記図の右の観察画像)。これにより、病変の見落とし防止をサポートします。

多量の学習データを与えることで、AI自体がそのデータの特徴を見出し分類することが可能となる技術

動画「AI内視鏡イメージ(音声あり)」(31秒)
内視鏡検査とは

本サイトについて

本サイトは、内視鏡メーカーであるオリンパス株式会社が、
医療分野における社会貢献活動の一環として、医師監修のもと運営しています。
一般の皆さまに、おなかの健康やがん検診、内視鏡検査についての理解を深めていただくことを目的としています。

  • オリンパスミュージアム
  • 医療従事者のみなさま向け会員制サイト メディカルタウン
  • がん啓発コラム
  • オリンパス 内視鏡キッズ教室
  • 大腸がん撲滅キャンペーン BRAVE CIRCLE