おなかと内視鏡のコラム

大腸内視鏡検査はどのように受けるの?

大腸内視鏡検査は、どのような流れで受け、どのようなことに気をつければ良いのでしょうか?

このコラムでは、検査前日と当日の留意点について詳しくご紹介します。

【検査受診の前日】

検査は肛門から内視鏡を挿入して大腸内を観察するため、大腸内に便が残っていると腸壁が便でおおわれてしまい、内視鏡で適正に観察することができません。そのため、前日から腸内をきれいにする処置を行う必要があります。

この処置としてまず、指定された時間以降の食事は禁止となります。1日を通して消化の良いものを摂るようにし、夕食については、だいたい17時か18時までに済ませます。検査を受ける医療機関によって指定の時間が多少前後しますので、各医療機関の指示に従いましょう。夕食の量は少なめにすることが望ましいです。

前日に食べて良い食品、避けた方が良い食品は、例えば以下のようなものです。

食感はやわらかくても消化の悪い食品もあるので、注意しましょう。

前日に食べて良い食品の例(消化の良い食品):

白米、白米かゆ、そうめん、素うどん、豆腐、山いも、お茶、コーヒー、透明な飴 など


前日は避けた方が良い食品の例(消化の悪い食品):

玄米、そば、海藻類、納豆、きのこ類、天ぷら、乳製品 など  

アルコールも避けましょう


医療機関によっては、専用の大腸検査食を推奨している場合もあります。前日は食べ物の消化が良くなるよう、1日を通して水分を多めに摂ることを心がけましょう。

前日の夜に下剤を服用する場合もあります。検査を受ける医療機関からの指示に従いましょう。体調を整えるためにも、検査前日は早めの就寝をお勧めします。

【検査当日の午前中】

検査当日の食事は禁止となります。お水や白湯は飲んでも大丈夫です。

腸の働きを良くする薬に加え、医療機関の待合室などで、腸管洗浄剤を溶かした水を2リットル程度飲みます。医療機関で指定された開始時間から2時間程度の時間をかけて、複数回に分けて飲みます。腸管洗浄剤は自宅で飲む場合もあります。腸管洗浄剤は水に溶かして飲む粉状のタイプが一般的ですが、水で飲む錠剤タイプもあります。医療機関によって方法が異なりますので、事前に説明を受けましょう。


腸管洗浄剤

腸管洗浄剤服用後、腸内がきれいな状態になるまで複数回トイレに行きます。便が透き通った水のようになる状態が、完了の目安です。

たばこや薬は禁止ですが、常服薬を服用されている方は事前に医師にご相談ください。

【検査時】

医療機関には着替えやすい服装で行きましょう。更衣室で、内視鏡を入れるためにお尻の部分にスリットが入った検査着に着替えます。スリットは外側から中が見えにくいようになっています。この検査着を着用して検査を受けます。

検査室の検査台に体の左側を下にして横になり、身体を楽にしましょう。


医師が肛門から内視鏡を挿入し、大腸全体を観察します。医療機関によって、鎮静剤を使用するところもあります。

検査に要する時間は通常15分〜30分程度ですが、受診する方の状態によっても異なります。

検査後はしばらく休み、着替えを済ませたら終了です。検査後、検査結果について医師より説明を受けます。鎮静剤を使用した場合はふらつきなどが残る場合がありますので、自動車やバイクなどの運転は禁止となります。

がんなどの異常が早期に発見された場合、早期に治療を受ければ高い割合で完治します。また、早期の病変であれば、おなかを切ることなく、内視鏡の先端から出る「処置具」という小さな器具で治療を行うことができます。

検査の詳細については、「大腸内視鏡検査の受け方」ページでアニメーション動画をご覧いただけます。

検査後の留意点などもご紹介していますので、ぜひご覧ください。

2021年03月04日

「おなかと内視鏡のコラム」一覧へ戻る

TO TOP