内視鏡検査を知る

どこで受けられるの?―内視鏡検査を受ける方法

何科で受けられるの?

内視鏡検査は医療機関でなければ受けることはできません。一般的には、内科の一部門である「消化器内科」「胃腸内科」「内視鏡科」、または「人間ドック」などのある施設で、内視鏡検査が受けられます。また、内視鏡検査を専門に行う病院やクリニックもあります。

内視鏡検査を受ける方法

内視鏡検査は基本的に予約制で、実際の検査を受ける前に医師による問診や事前準備の説明が必要になりますので、まずは病院で相談しましょう。かかりつけ医にご相談になり、内視鏡検査を行う病院を紹介いただく方法もあります。

企業にお勤めの方は、定期健康診断に含まれるがん検診(胃がん検診、大腸がん検診)に内視鏡検査(胃内視鏡検査、大腸内視鏡検査)が選択肢としてある場合、検査を受けることができます。
また、がん検診の対象年齢になると、お住まいの市区町村から検診案内が送付されます。自営業や主婦など企業にお勤めでない方は、地域のがん検診を受けましょう。検診メニューに内視鏡検査が含まれている場合、検査を受けていただくことが可能です。詳しい情報については、お住まいの健診窓口に問い合わせをされてみてください。

各自治体のがん検診窓口/都道府県

また、任意で自主的に受ける人間ドックの検診メニューに内視鏡検査が含まれる場合もあります。

対象年齢の方はがん検診を定期的に受診し、おなかに不調がある場合は医療機関を受診の上、検査の相談をされてみてください。

日本人に受けてほしい「がん検診」とは? 内視鏡検査の受け方

本サイトについて

本サイトは、内視鏡メーカーであるオリンパス株式会社が、
医療分野における社会貢献活動の一環として、医師監修のもと運営しています。
一般の皆さまに、おなかの健康やがん検診、内視鏡検査についての理解を深めていただくことを目的としています。

  • オリンパスミュージアム
  • 医療従事者のみなさま向け会員制サイト メディカルタウン
  • がん啓発コラム
  • オリンパス 内視鏡キッズ教室
  • 大腸がん撲滅キャンペーン BRAVE CIRCLE