内視鏡について膵臓・胆道内視鏡検査

膵臓・胆道部分の内視鏡検査は消化器のなかでも特に難しいのですが、患部の確認・観察には欠かせない大切な検査です。

膵臓・胆道部で用いられる内視鏡検査は、胃腸などの内視鏡検査とは少し異なります。膵臓・胆道では内視鏡的逆行性胆膵管造影法(Endoscopic retrograde cholangiopancreatography:ERCP)というX線検査などを組み合わせた方法が行われます。十二指腸までスコープを進め、その先は内視鏡の先端から造影カテーテルという細いチューブを膵管胆管に挿入して、造影剤を直接注入しX線像を撮るのです。

ERCPは優れた画像が得られるので、小さな病変も発見でき、その後の組織検査も容易に可能となるため、とても頼りになる検査法です。最近では、CT検査やMRI検査などの進歩に伴い、他の検査と併せて用いられるようになっています。

また、膵臓・胆道を直接検査する手段として、細い内視鏡を主膵管や総胆管に挿入し、管内を観察する検査方法(親子方式経口膵管鏡・胆道鏡検査)もあります。内視鏡検査時に行う組織、細胞採取は確定診断に欠かせません。

親子方式経口胆道鏡
親子方式経口胆道鏡

ERCPのX線画像
ERCPのX線画像

「さまざまな内視鏡検査」一覧へ戻る

TO TOP