慢性膵炎
慢性膵炎
慢性膵炎は膵臓の細胞が少しずつ破壊され、非可逆的に線維化して膵臓が固くなり、膵臓の形が変形したり、膵液の通る主膵管が狭くなったり、閉塞(へいそく)したりする病気です。慢性的な痛みがあり、膵酵素の内分泌、外分泌に障害がおこります。たび重なる急性的な増悪や、軽度の腹痛症状に終始するものまで症状は様々です。
<原因>
アルコールの飲み過ぎが原因であることが最も多く、次いで突発性、胆石があげられます。特に男性ではアルコール、女性では突発性におこることが多いとされています。
<症状>
食事をしたり、アルコールを飲んだりすると上腹部に鈍い痛みを感じることが慢性的におこり、下痢をしやすくなり、その結果体重も減少します。
<診断>
主な検査は、腹部超音波検査、CT検査、内視鏡的逆行性胆膵管造影法(Endoscopic retrograde cholangiopancreatograpy:ERCP)、膵臓の消化酵素であるキモトリプシン活性の測定です。
<治療>
代償期:
膵臓の内分泌、外分泌は保たれています。禁酒や低脂肪食などの食習慣の改善をし、消化吸収を助ける薬、蛋白質分解酵素の働きを抑える薬を服用します。急に症状が増悪したときは入院をして急性膵炎の治療を行います。
非代償期:
進行するにしたがって、膵臓が荒廃し、非可逆的な線維化がおこってきます。その結果、膵臓の内分泌機能に障害がおこり糖尿病になったり、外分泌機能の障害から食物の消化吸収に問題が生じ、脂肪便となります。このような状態には、インスリンを使用して血糖値をコントロールしたり、消化酵素剤を多めに服用します。